fc2ブログ
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

えぬ

Author:えぬ
生き物が大好き。沢山飼ってます。一応女。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

最近のいきもの事情

2012.12.21 12:38|未分類
長らくご無沙汰していました、えぬです。
パソコンのキーボードの上でインコが踊りながら邪魔してきますが、無視して久々に頑張って書きます。
DSC02540.jpg
DSC02539.jpg


まず、うちに残った二匹のこどもですが、
男の子のこいつは「くりまる」と名づけました。
丸くて栗みたいだったからという単純さ。笑
DSC02500.jpg

DSC02501.jpg
この丸々とした背中よ。

DSC02497.jpg

DSC02498.jpg
この子、12月の初めに発作のようなものを3日連続で起こし、病院に連れて行きました。
はっきりとはわからないのですが、内因性のてんかんのようなものらしいです。
注射と薬で今は発作は収まってます。
が、いつものろのろとしていてぼけぼけしてます。
死んでないか心配で家の中を覗くのがくせになってます。
仕方ないけど可哀想だし悲しいです。
DSC02502.jpg
かわいいんですけどねぇ~


もう一匹はぶちの女の子で「いなづま」と名付けました。
女の子なのにいなづま…。
稲妻模様なんですよ、背中が。
その上食欲旺盛、元気いっぱい、容赦なく噛み付いてくるという暴れんぼう将軍。
いなづまでいいっす。
DSC02506.jpg
こやつです。
動きが早くて一枚しか撮れませんでした…笑


お次はジャンガリアンの冬支度です。
ジャンガリアンたちのためにふかふかベッドを作りました。(ゴールデンは入ってくれません泣)
フリース一枚と、フェルト二枚を重ねて袋を縫います。
裏返せば出来上がり。超簡単で、しかもあったかい。
DSC02528.jpg
DSC02527.jpg

こんなふうに入ってぬくぬくしてくれます。
DSC02523.jpg
お気に入りの場所みたいです。
DSC02522.jpg
ジャンガリアンは自分のうんちを家からぽいっと出してくれるので、このベッドの下にトレーを置いておくと掃除がめっっちゃ楽です。トレーに溜まったうんちをザーッと捨てるだけ。

そのほかのゴールデンたちも元気です。
みつ太とくまは寒いからかめっきり回し車をしなくなりました。
とりあえずゴールデンたちは、家づくり→破壊→家づくり→破壊の無限ループをしてます…。
巣材を大量に持ち込むので冬のゴールデン掃除はちょい手間ですね。



両生類系いきます。
まず、11月くらいにアカハライモリ買いました。念願の。
目がクリクリで可愛いです。気にしないで買ったのですが、オスとメスでした。
ウパの餌で生き残ったアカヒレ二匹と平和に暮らしています。
DSC02509.jpg
DSC02510.jpg
この写真は二匹ともメスですね。オスはこの時雲隠れしていました。
コオロギとかミールワームとかあげてます。



ウパたちはと言いますと、スワローがやられました。
DSC02532.jpg
なんたる惨状。
ごめんなさいスワロー。

DSC02533.jpg
手足三本壊死してしまいました。
プラケに移して毎日汲み置き水換えしてます。
生き餌を与えてますが、あんまり食べません…泣

DSC02531.jpg
治って大きくなるまで別プラケで飼い続けようかなーと思っています。
またかじられちゃかわいそうだからね。


こいつらはたまにエラが壊死したりしてますが、基本的には元気です。
てか、食欲ありすぎ。
DSC02513.jpg
DSC02514.jpg

こんなかんじですかね。
また色々とアップしていきます。
もう12月も終わりかぁ。一年早いですね。



ぽちっとよろしくお願いします。
にほんブログ村 その他ペットブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



里親様募集終了のお知らせ

先日里親様募集をしていた二匹、それにもう一匹の計三匹の里親様が決まりました。

ご協力ありがとうございました。

一匹は無事に引き渡しが済み、あとの二匹はこれからです。

どちらの方も信頼のおける方なので良かったです。

今後ともブログ「いきものだらけ!」をよろしくお願いいたします。


えぬ







ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ハムスターブログへ
にほんブログ村

まるちゃん改めまる蔵行き先決まる!!!

里親募集のまるちゃんですが、あの子男の子でした…笑
すみません、なかなか見分けが難しくて。
それで!まるちゃん改めまる蔵の行き先が決まりました!
親戚で欲しいという人がいて。
よかったです~!泣

あとはつばさくんですが。もしいなかったら飼えるというより飼うよりほかの方法が嫌なので。(ホムセンで引き取って売ってくれるとことかありますけど)

売れ残って安売りされて、それでもなお売れなかったらどーなるんだ!って思っちゃうんですよね。
どこも大体回し車ないじゃないですか、ホムセンのペットショップは。あ、批判してるわけじゃないですよ。

一日何キロも走ってるような動物が、いつまでもちっちゃなかごに入れられて売られてるの見てられないんです。
で、買っちゃったのが今うちにいるふーとみつ太なんです。笑
耳が欠けているから、アレルギー持ちだから、でっかくなりすぎちゃって可愛くないから、そんな理由で安売りされてた子達です。

でもふーは。うちにいるジャンガリアンのなかで一番懐いているし、耳欠けでもウッドチップアレルギーでもぴんぴんしてます。すごい元気ですよ。

みつ太なんてもっとひどい。実は「メス」として売られていたんです。笑
結構でかくなってたのに店員さん気づかなかったんでしょうね。
私メスが欲しかったんです。繁殖させる気もその時は全然なかったんですよ。
だからっていうのもあったし、みつ太を買ったんです。当時の名前は「みつ子」でした。笑

でも買ってすぐに「あれ?大きくね?www」って気づいて。笑
それで、うちにオスとメスが揃い、お互い発情していたので、「繁殖させてみようかな…」と思ったわけです。
不思議なものですね。

今は、お店にも、ふーにも、みつ太にも感謝です。
ふーは私を癒してくれ、みつ太は赤ちゃんを連れてきてくれたんですから。


DSC01415.jpg

DSC01473.jpg




ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ハムスターブログへ
にほんブログ村

セキセイインコにひよこ電球

2012.11.16 20:35|セキセイインコ
あんまりブログには登場しないですが、私が一番触れ合ってる生き物は実はインコのぴーです。
そろそろ寒くなってきたので、夜のみひよこ電球をつけてやろうと思い、この際だからブログに色々アップします。

まずこれ、付けました。100Wてかなりあったかいらしいんですが、寒いよりいいだろと思って一番ワット数大きいのにしました。笑
DSC02447.jpg
電球のとこだけカバーを外してます。
鳥かごはHOEIの35手のりGです。専用のおやすみカバー使ってます。
最初は買わないでひざ掛けとかでいっかなーと思ってたんですが、やっぱり光が漏れるんですよね。
専用の買って正解でした。

DSC02448.jpg
これRAINBOW PARROTさんという鳥のおもちゃ通販のとこで買いました。可愛いのが沢山あります。
これは中に針金が入っていて、自由に形が変えられるスイング兼止まり木です。
これに乗ってゆらゆらしてるのがかなり可愛いです。笑

DSC02449.jpg
この木とヘチマでできたおもちゃは、ぴーがうちに来た時からのお気に入りのおもちゃです。
がじがじやってます。メーカーは忘れちゃいましたが、普通のペットショップに売ってたと思います。

DSC02450.jpg
これもRAINBOW PARROTさんで買ったコットンパーチです。コットンで出来ていて足に優しくできてます。色が可愛い。

DSC02452.jpg
もう最近では遊ばないですが一時期くるくるやってました。
回すと鈴がちりんとなるおもちゃです。メーカー忘れ。ホームセンターで買いました。

DSC02455.jpg
ただのわらを結束バンドで、まとめただけのもの。一本一本抜き取るのが楽しいみたいです。
こんなことで喜ぶインコ、可愛い。わらは鳥界?では有名なCAP!さんで買いました。実際にお店にも行ってみました。それはまた今度。

DSC02456.jpg
これは私が作ったやつですね。チエンリングをかちかちやるのが好きみたいです。

DSC02457.jpg
インコといえばミラー。たまーに見てます。
発情したらすぐ撤収しようと思ってます。まだ子供なので安心か。


次は餌編です。
DSC02454.jpg
主食のシード。
キクスイさんとこの、種類はなんだったかなー、セキセイ用かな。大量にまとめ買いして冷蔵庫で保存してます。

DSC02458.jpg
主食に混ぜるビタミン剤ネクトンS大体ここで買うことが多いです。(50円安いショップもありますが、ハムスターの実験飼料と一緒に買うことが多いので。利用してますeペット屋さん
DSC02453.jpg
ボレー粉と塩土です。減らないなぁと思うんですが、たまーーに食べてます、一気に。
土、まずそう。
もちろん電子レンジで加熱殺菌してから与えます。買ってきた時に一度全て加熱殺菌して、1週間ごとに取り替える時、もう一度加熱するようにしています。

はぁ~結構ありますねぇ、鳥も。だから今まで書かなかったのか…笑
あ、ちなみに青菜を食べさせろって言われてますが、うちのインコはまたっったく食べません。
仕方ないのでビタミン剤を使っているというわけです。色々食べてくれたら嬉しいんですが泣
ペレット食が海外では推奨されてるみたいです。うちも切り替えたいけど、なんか無理な予感。
だってぴーさまだもの。わがまま、自由奔放、おこりんぼう、恐ろしいやつなので。笑

DSC01873.jpg
なによ。

DSC01871.jpg
なんか文句ある?



ぽちっとよろしくお願いします。
にほんブログ村 その他ペットブログへ
にほんブログ村

ウパと底面フィルター

2012.11.16 14:04|ウーパールーパー
いや~とうとう導入しましたよ、底面フィルター!
ある方のブログで2年間水換え不要(足し水はなさってます)です~って書いてありまして、
ぎょ!と思い同じように導入してみました。これ↓
DSC02439.jpg
あり?なんだか横になってしまい申し訳ありません。
透明の右上に出てるの排出口です。
砂利の下の底面から水を吸い上げて、排出口から出すしくみです。
砂利全体が濾過材になるので、生物ろ過能力は抜群。
併用してもいいものかわからないですが、一応元からあった上部フィルターと併用してます。
砂利を入れた時に結構水が濁ったのですが、ほんの何分かで濁りが取れたのは驚きでした。
あと、私のいつも気になる(鼻が良すぎて困っています)水の臭いもあんまり感じないので、これは期待できそうです!!
餌はスポイトで一匹ずつあげてるので、砂利を飲み込むこともありません。
飲み込んだとしても、ぺっとやってます。
野生だったら普通に砂利あるだろうし、糞の掃除とか熱帯魚飼ってた時したかって言われたら全くしませんでしたし。
糞がバクテリアを増やす元にもなるので、いちいち糞をとるっていうのもどうかと思い、もういいやって砂利敷き底面フィルターにしました。
これで様子見、というかこれでいきます。

さて、長くなりましたが、ウパメンツが増えたんですよ~!また!笑
DSC02431.jpg
リューシの「スワロー」

DSC02436.jpg
ブラックの「クロ」

です。名前がだんだん適当になってきているのは気にせずに。笑

DSC02433.jpg
さすがの貫禄っす。「リリィシュシュ」

DSC02438.jpg
男は背中で語る。「ジョゼ」

でした。わりと仲良く暮らしています。かじりかじられはまだないです。


ぽちっとおねがいします。
最近ぽち数が増えてランキングがどんどん上がってきました。
正直言って、ぽちなんて面倒じゃないですか。押したって自分には得しないし、ってね。
でも、このひと手間を、惜しまずやってくださってる方が沢山いるのだなぁと思うと、本当に心があったかくなります。素敵な方が見てくださってるのだなぁと思います。
いつもどうもありがとうございます。
にほんブログ村 その他ペットブログ ウーパールーパーへ
にほんブログ村